初代中村道年焼き締め徳利骨董信楽焼割烹料亭表千家裏千家茶事酒器

¥8640.00

(税込) 送料込み

4.8
コメント

商品の説明

大正~昭和初期に作られた名古屋の初代中村道年(1876ー1937)の作品です。初代中村道年は数寄者、文化人らに愛されて支援を受けながら作陶に勤しんだ名工です。現在の道年窯は楽焼がメインですが、初代は楽窯とは別に登り窯も所持し、多くはありませんが染付磁器や伊賀写し等焼き締め作品も見受けられます。 この徳利はおそらく伊賀写しとして制作されたものとみられ、単純に茶人好みな綺麗さびにはならず作者の力量とセンスが感じられて良い徳利です。また、長寿を意識し張り付いた小エビちゃんがかわいらしい。二代道年になると登り窯のほうは壊してしまったのでそういう意味でも貴重です。無傷共箱。高さ約13.5㎝、胴径最大で約9.2㎝。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
京都府
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-13 07:09:18

初代中村道年焼き締め徳利骨董信楽焼割烹料亭表千家裏千家茶事酒器

f49471349694
8640.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

初代中村道年焼き締め徳利骨董信楽焼割烹料亭表千家裏千家茶事酒器

この商品を見ている人におすすめ